NEWS
首・肩こりと深く関わる「頭のこり」とは?

こんにちは。杉並区浜田山の 脳疲労改善ドライヘッドスパ専門エステサロン とうとがなしです。
首や肩がガチガチに凝りやすい…そんな方は多いと思いますが、実はそのとき「頭のこり」も一緒に起きていることをご存じでしょうか?
美容室などで「頭皮が硬いですね」と言われた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。ただ、その“頭のこり”を意識的に自覚されたことはありますか?
頭のこりは首や肩のこりと連動し、さらに 健康状態の維持を難しくしたり、老化を加速させてしまう原因のひとつでもあります。
本日は、頭のこりが生じる原因 となぜ自覚しにくいのかについてお伝えいたしますので、ぜひ最後までご覧ください(^^♪
この記事は3分程度で読めます
1. 見落とされがちな“頭のこり”
こんな症状はありませんか?
✅ 最近、目がすぐ疲れる
✅ 抜け毛や頭皮の赤み、かゆみを感じる
✅ 頭が重く、頭痛がよく起きる
✅ 慢性的な首肩こりに悩まされている
これらに思い当たる方は、頭のこりが関係している可能性があります。
では、その原因を見ていきましょう。
2. 頭のこりを引き起こす原因
⸻ 頭はボーリング玉のように重い?
人間の頭の重さは 体重の約10% といわれています。
たとえば体重50kgの方なら、頭の重さは約5kg。これはボーリング玉と同じくらいの重さです。
その重さを支えているのが首や肩の筋肉ですが、実は頭の筋肉も首や肩とつながっています。
そのため、首肩に負担がかかると自然と頭皮にも影響が及び、結果として「頭のこり」を引き起こしてしまうのです。
⸻ 姿勢とストレスが“頭のこり”を悪化させる
スマホやパソコン作業でうつむいた姿勢を続けると、首・肩・頭皮の筋肉に負担がかかり、疲労が蓄積して緊張状態に。これが頭のこりにつながります。
さらに 自律神経の乱れ も関係しています。 精神的・肉体的ストレスが重なると血流が悪化し、頭皮の毛細血管にも十分な血液が巡らなくなります。
その結果、疲労物質が排出されにくくなり、頭のこりが進行してしまうのです。
⸻ 睡眠と脳疲労の関係
頭のこりが脳疲労と深く関わる理由は「睡眠」との関係にあります。
脳は休むことなく働き続け、睡眠中も老廃物を回収しています。特に 脳脊髄液 という体液が、老廃物の排出や全身への栄養供給などの重要な役割を担っています。
しかし頭が凝り固まると脳脊髄液の循環が滞り、老廃物がうまく排出されません。
その結果、脳に疲労物質がたまり、睡眠の質が下がり、さらに脳疲労が蓄積するという悪循環に陥ってしまいます。
⸻ なぜ“頭のこり”は自覚しにくいのか?
首肩こりは多くの方が自覚しやすく、マッサージを受けに行かれることも多いですよね。
一方、頭のこりは症状が直接「頭そのもの」には出にくいのが特徴です。
現れるとしても、
• 首肩こりと連動する
• 睡眠の質が落ちる
• 疲労感が抜けない
など、他の不調と合わさって表れるため「頭が凝っている」とは気づきにくいのです。
そのため、知らないうちに頭皮が慢性的に緊張し続け、脳へ悪影響を及ぼし、脳疲労へとつながってしまいます。
「首肩のマッサージをしても改善しない…」と感じている方は、まず こり固まった頭皮をゆるめること をおすすめします。
3.さいごに
いかがでしたでしょうか。
首肩こりに気を遣う方は多いですが、実は 頭のこりも体に大きな影響を与えている ということをご理解いただけたかと思います。
首肩こりや目の疲れを緩和するだけでなく、脳疲労を改善するためにも、頭皮のこりを整えていくことが大切です。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^♪
今後とも 浜田山エステサロン とうとがなし をよろしくお願いいたします。
公式LINEアカウントのご登録で『目疲れ解消♪目元ラジオ波10分』プレゼント
目周りを心地よい温度のラジオ波で、目の疲れを奥深くからじっくりケア
じんわりほぐれていく10分間をお楽しみください。
〜ラジオ波の効果〜
肌のハリ・弾力を司るコラーゲン層にダイレクトにアプローチができ、温熱効果により細胞の活性化がされ疲れた目元にハリをだしすっきりした表情を取り戻します♪
ご登録は簡単です(^^)
1.下記「友だち追加」ボタンをクリックして、友達登録をお願いします♪
2.公式LINEアカウントから予約メッセージで頂ければ、ご返信させて頂きます♪
3.来店後、無料体験をお楽しみください(^^)
※サービスは、メニューとの組み合わせのみとさせて頂きます。
おすすめの関連記事
【おすすめの関連記事】